忍者ブログ

[ロゴ]朝日座を楽しむ会

(2023/12/06)
(2023/11/17)
(2023/10/25)
(2023/10/25)
   朝日座の夜明け
   南相馬市観光ガイド
   南相馬市
   南相馬市市民活動サポートセンター
   管理画面
   新しい記事を書く
映画「朝日座 ひは また のぼる」

朝日座の映画が出来ました


福島県南相馬市にある映画館「朝日座」と、「朝日座を楽しむ会」の紹介サイトです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/6(日) まちあるき in はらまち

~原町の街並みのお宝発見!!~まちあるき in はらまち
野馬追通りや駅前通りなどを歩きながら、まだまだ隠されている原町の街並みの魅力を発見します。

【ポスター画像】平成25年10月6日 まちあるきin原町

日時:平成25年10月6日(日) 13:30~15:30
集合場所:朝日座(南相馬市原町区大町1-120)
 ※歩きやすい服装でお越しください

お問い合わせ先:朝日座を楽しむ会
 (南相馬市原町区栄町 南相馬市市民活動サポートセンター内 Tel/Fax 0244-23-5420 担当:おばた)
本イベントは「公益信託 大成建設自然・歴史環境基金」により開催しています。
PR

クラウドファウンディングによる映画「ASAHIZA」へのご支援のお願い

クラウドファンディング・プラットフォームmotion galleryに、映画「ASAHIZA」のプロジェクトがアップロードされました。
追加撮影・編集および公開に必要な230万円のうち、100万円を目標金額としております。
1000円~のご寄付が可能になっておりますので、ご協力をお願いいたします。

福島県浜通り(南相馬市)にある映画館「朝日座」をめぐる観客たちの九十年の物語。映画『ASAHIZA』制作支援のお願い。 - MotionGallery(モーションギャラリー)- クラウドファンディング

ご注意ください

※こちらは「朝日座を楽しむ会」ではなく、映画「ASAHIZA」制作へのご支援のご案内です。
※外部サイト「motion gallery」を通してのご支援となりますので、リンク先の内容をご確認の上でご支援くださるようお願いいたします。
※このプロジェクトでは、目標金額に到達するかを問わず、2013月12月14日00:00迄に集まった金額が寄付されます。
 応援完了と同時に決済されてしまうのでご注意ください。
※9/22日の追加撮影へのエキストラ参加をご希望の方は、こちらで10,000円以上の応援を頂きますと
コレクター限定シネマツーリズム(新宿発・朝日座行き高速バスツアー 9/19〆切)にご参加いただけます。

クラウドファウンディングとは…

ある志を持った人や団体、プロジェクトに必要な資金を、インターネットを経由して多くの支援者から収集することで実現させる手法のこと。
例えば、南相馬市高見公園のじゃぶじゃぶ池も、クラウドファウンディングを利用して資金の一部が調達されました。
南相馬市高見公園にじゃぶじゃぶ池をつくろう!! byみんな共和国 - READYFOR?

映画『ASAHIZA 朝日座』予告篇

映画『ASAHIZA 朝日座』の予告篇が出来ました。
9/23のエキストラ募集についてはこちらの記事をご覧ください。
応募締め切りは9/20(金)必着です。


映画『ASAHIZA』予告編 from SILENT LINKAGE on Vimeo.

東京・新宿駅発「朝日座」行き高速バス運行のお知らせ

出発日:2013年9月21日(土)
集合時間:23:30
集合場所:新宿駅(詳細は後日ご連絡します)
交通費:制作のご支援として1万円以上の出資が必要となります。
 (クラウドファウンディングサイト MotionGalleryから1万円以上のご寄付をお願いします。ツアーは9/19〆切です)
定員:40名
申込先:一般社団法人コミュニティシネマセンター
〒150-0044 東京都渋谷区円山町1-5 5F
Fax.03-3461-0760
E-mail:film3@jc3.jp
webサイト:コミュニティシネマセンター

9/22 映画エキストラ募集(9/17Fax番号訂正)

※2013年9月17日Fax番号を訂正しました(誤:0244-23-5240→正:0244-23-5420)。
 チラシ記載の番号も誤っておりますのでご注意ください。


朝日座を題材にしたドキュメンタリー映画のエキストラを募集します。

演技経験は問わず、どなたでもご参加いただけます。
以下の募集要項をお読みのうえ、お申込み・ご参加ください!!


告知ビラ表(PDFファイル 1.6MB)
告知ビラ裏(PDFファイル  1.8MB)

募集要項

福島県南相馬市にある木造の映画館「朝日座」。そこに通う人々の声をたどり
この土地の90年におよぶ映画史を描くドキュメンタリー映画『朝日座』。
今回の撮影で一般の出演者が演じるのは、映画館を訪れる「観客」。
現在制作中の映画『朝日座』が実際に劇場で上映され、その映像を見つめ、語り始める人々を演じます。
映画館を訪れる観客を演じながらも、制作途上の映画を鑑賞し、
映像を見ること/つくることを経験し、そこから朝日座とこの土地の未来の物語について思考をめぐらせます。
今回撮影される作品は山形国際ドキュメンタリー映画祭2013で上映され
その後、各国の映画祭に出品予定です。

日時:2013年9月22日(日)
会場:朝日座 南相馬市原町区大町1-120
集合:13:00 撮影13:30~17:30
対象:どなたでも参加いただけます。(演技経験は問いません)
服装:普段通りの格好でお越しください。
交通:原ノ町駅は震災の影響により相馬-原ノ町区間のみ運行。
福島駅または仙台駅からの高速バスをご利用ください。
お車でお越しの際は、朝日座の裏に駐車スペースがございます。

監督|スタッフ

監督:藤井光、1976年東京生まれ。パリ第8大学美学・芸術第三博士課程DEA卒。
自然災害を含む、政治的、経済的、精神的な痛みを被る人間の危機的な状況において、芸術表現はどこへ向かうかを問い続けている。
その多くは固定カメラで撮影される静的な映像で、映画と現代美術の類化を無効にするその活動は国内外で発表されている。

製作スタッフは被災地で文化分野の雇用を生み出す試み「文化なしごと創造事業」として公募で集められ10名のうち4名は福島県在住者となっている。
音楽は大友良英が担当する。

朝日座

芝居小屋兼活動写真館として「旭座」という名称で1923年に開館する。
町のシンボル的な存在であったその建物は町の中心に佇み、歌舞伎・映画だけでなく、町民の発表の場として賑わう。
1952年に名称を「朝日座」に改め、映画全盛の時代には年間入館者数が20万人を超える。
その後、テレビ放映の普及、レンタルビデオショップの増加など流通の多様化の影響を受け、徐々に入館者数は減少していく。
1991年に閉館してからも「朝日座を楽しむ会」が定期的に上映活動を続けている。

申し込み方法

以下の情報を記載の上「朝日座」と明記し、2013年9月20日(金)必着で下記へお申し込みください。
1.氏名(ふりがな)
2.郵便番号
3.撮影当日連絡が取れる電話番号
申し込みは郵送・FAX・Eメールにて受け付けます。

申し込み先

朝日座を楽しむ会
〒975-0003 福島県南相馬市原町区栄町2-20
南相馬市民活動サポートセンター内
Fax.0244-23-5420
 ※2013年9月17日Fax番号を訂正しました(誤:0244-23-5240→正:0244-23-5420)。
  チラシ記載の番号も誤っておりますので、こちらの正しい番号でお願いいたします。

または
一般社団法人コミュニティシネマセンター
〒150-0044 東京都渋谷区円山町1-5 5F
Fax.03-3461-0760
E-mail:film3@jc3.jp
webサイト:コミュニティシネマセンター

映画『ASAHIZA 朝日座』

製作:ASAHIZA製作委員会
 文化なしごと人 コンソーシアム
  (一般社団法人コミュニティシネマセンター
   合同会社teco LLC
   NPO法人20世紀アーカイブ仙台
   有限会社コンテンツ企画)
 朝日座を楽しむ会

クラウドファウンディング

映画『朝日座』の制作は、被災地で新しい文化分野の雇用を生み出す実践的な試みとしての成果をあげましたが、一般の方々と映画製作の専門家との共同作業によって作られるこの映画を多くの観客に開かれた形で公開するには、作品の質を高める追加撮影と編集、そしてすぐれた宣伝活動が必要になり、多くのみなさまのご出資・ご協力が必要となっています。詳しくは『Motion Gallery』と共同で寄付を募る『独立映画鍋』のサイトをご覧ください。

2013年9月15日追記:
motion gallaryに映画「asahiza 朝日座」プロジェクトのページが出来ました。
高速バスツアーについてもこちらをご覧ください。
福島県浜通り(南相馬市)にある映画館「朝日座」をめぐる観客たちの九十年の物語。映画『ASAHIZA』制作支援のお願い。 - MotionGallery(モーションギャラリー)- クラウドファンディング

9/7~9/8 第5回朝日座映画祭

文化庁/東京国立近代美術館フィルムセンター 平成25年度優秀映画鑑賞推進事業
第5回朝日座映画祭

開催概要

日 時:2013年9月7日(土)~9月8日(日)
会 場:朝日座(福島県南相馬市原町区大町1丁目120 [アクセス])
入場料:1作品500円/回数券(4枚綴1,500円)
主 催:朝日座を楽しむ会/文化庁/東京国立近代美術館フィルムセンター
協 力:株式会社 オーエムシー

上映スケジュール

2013年9月7日(土)
 13:30~15:01 「不知火検校」
 15:30~17:12 「次郎長三国志」
2013年9月8日(日)
 10:00~11:49 「人生劇場 飛車角と吉良常」
 13:00~14:31  「網走番外地」


[作品解説]
新しいページ 古いページ