忍者ブログ

[ロゴ]朝日座を楽しむ会

(2023/12/06)
(2023/11/17)
(2023/10/25)
(2023/10/25)
   朝日座の夜明け
   南相馬市観光ガイド
   南相馬市
   南相馬市市民活動サポートセンター
   管理画面
   新しい記事を書く
映画「朝日座 ひは また のぼる」

朝日座の映画が出来ました


福島県南相馬市にある映画館「朝日座」と、「朝日座を楽しむ会」の紹介サイトです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3/29 ドキュメンタリー映画祭

第3回朝日座ドキュメンタリー映画祭

日時:3月29日(土)

1.10:30~ 標的の村

2.12:00~ 「よみがえりのレシピ」の食材を使ったお振る舞いがあります

3.13:00~ よみがえりのレシピ

4.15:00~ 六ヶ所村ラプソディー

    チケット 1作品券ー1,000円(当日1,200円)
          3作品通し券ー2,500円(当日3,000円)
          ※3作品通し券を3名でお使いいただくこともできます
  チケット取り扱所ー南相馬市市民活動サポートセンター

 後援:南相馬市
PR

12/14(土)登録有形文化財決定イベント「おめでとさん 朝日座」

画像クリックでポスター全体を見られます
原町の人々から娯楽の殿堂として愛されてきた朝日座が
相双地区初の「国登録有形文化財」に決定しました。
そこで、国登録有形文化財決定をお祝いする会を開催します!!

日 時:平成25年12月14日(土)13:00-15:30
会 場:朝日座(南相馬市原町区大町1-120)
参加費:1,000円(ささやかなお土産をご用意しています)

登録有形文化財ってなに?
身近で地域に親しまれているもの、時代の特色をよく表わしたもの、ふたたび造ることができないものを、守り地域の資産として活かすため、平成8年に生まれた文化財の制度です。
重要文化財とは異なり緩やかな規制なので建物活用がしやすい制度です。
朝日座が登録有形文化財になります | 朝日座を楽しむ会

イベント1:朝日座の魅力や特徴をご紹介します!

どこがすごいの?
どんな歴史を歩んできたの?
国登録有形文化財ってなに?

イベント2:映画「ASAHIZA」上映会

朝日座を巡る観客たちの90年の物語
(監督:藤井光 / 音楽:大友良英)
映画「ASAHIZA」についてはこちらもご覧ください

イベント3:内部見学会

普段は見られない舞台裏や奈落、壁の裏にある桟敷をご案内します!
※希望者のみ(11:00から12:30もしくは15:00以降)

問い合せ:朝日座を楽しむ会 南相馬市原町区栄町 南相馬市民活動サポートセンター内 TEL・FAX 0244-23-5420(担当:おばた)
共催・制作協力 : 一般社団法人コミュニティシネマセンター、文化庁「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」 
協力 : ASAHIZA制作委員会

朝日座が登録有形文化財になります

文化審議会( 会長 宮田亮平)は,平 成25 年11月 15日(金 )開催の同審議 会文化財分科会の審議・議決を経て ,新たに220件の建造物を登録するよう文部科学大臣に答申を行いました。
登録有形文化財(建造物)の登録について | 文化庁 | 報道発表資料(PDF) 

また、これを記念して、12月14日に登録有形文化財決定イベント「おめでとさん 朝日座」を開催いたしますので、ぜひご参加ください!!
12/14(土)登録有形文化財決定イベント「おめでとさん 朝日座」

「朝日座」など登録有形文化財に 文化審、指定を答申 | 県内ニュース | 福島民報
復興へ朗報 国の登録有形文化財に元芝居小屋“朝日座”(福島民友ニュース)

11/16 七尾旅人と福島の語り部たち

歌とお話でつむぐ明日の樹

七尾旅人と南相馬の語り部たち

七尾旅人ソロライブと、南相馬の語り部たちによる昔ばなしのセッション。

日  時:平成25年11月16日(土) 15:00開演(14:30開場)
会  場:南相馬 朝日座(南相馬市原町区大町1-120)
チケット:2,000円
後  援:南相馬市/三菱商事復興支援財団助成事業

画像クリックでポスター全体を見られます
■チケット前売・予約/問い合せ
朝日座を楽しむ会(南相馬市原町区栄町 南相馬市市民活動サポートセンター内)
Tel/Fax 0244-23-5420 担当:おばた
asahiza1923@gmail.com

チケットご予約の際は、メール・電話ともに、
お名前、電話番号、希望枚数をお知らせください。

※福島駅への終バスに合わせ18 時までに終演を予定。
※仙台へはJ R~バスを乗りついで充分間に合う時間帯です。

11/30(土) ドキュメンタリー映画『映画 中村勘三郎』上映会

ドキュメンタリー映画『映画 中村勘三郎』上映会(全国芝居小屋会議)のご案内

 

日 時:平成25年11月30日 10:30~、14:00~
会 場:朝日座
入場料:1000円


2012年12月5日に一八世中村勘三郎が急逝して一年が経とうとしています。
『映画 中村勘三郎』は、フジテレビがドキュメンタリー番組製作のために、20年以上にわたり勘三郎さんを追い続けた7000時間に及ぶ映像を約80分にまとめたものです。

勘三郎さんの一周忌直前の11月末から12月初旬にかけて、全国芝居小屋会議に参加する芝居小屋10カ所と、勘三郎さんが名誉館長を務めていた岐阜県白川町の東座、福島県南相馬市で東日本大震災からの地域再生のシンボルとなっている朝日座で上映されます。

今回の上映会は昨年暮れ、芝居小屋の復興運動を力づけてくれた勘三郎さんに全国芝居小屋会議が感謝状を贈ったのがきっかけで、一周忌メモリアルイベントを企画していた勘三郎さんの事務所・ファーンウッドから提案されたものです。

全国芝居小屋会議のウェブサイトはこちら(加盟芝居小屋の情報もあります)


[上映予定の芝居小屋一覧はこちら]
新しいページ 古いページ